おたから おたから

先日は
二十四節気の
大寒 でしたね。

ここらへんは
気候も温暖ですが
最近は雪がよく
チラチラと舞っています。
今年は雪遊びが何回かできました。


週末に
育てた大豆で
味噌づくりをしました。

ひとつぶは せんつぶになぁれ
ふたつぶは まんつぶになぁれ

と、かちかちやまの
おじいさんの
真似をして撒いた大豆。

今年はたくさん収穫できまして
いろんな方のもとへ
旅立っていきました。

大豆とご縁のあったみなさんとの
エネルギーのやりとりも
とても心あたたまるものでした。
ありがとうございました。

豆をやさしく洗っていると
種まき
育てていたときのこと
収穫
脱穀…
いろんなことを
鮮明に思い出して
あたたかな気持ちになります。

大寒の味噌仕込み。

兵庫県佐用町の在来種の
もち大豆。

もちもちの食感や甘味、コクがあり、風味が豊かなのが特徴です。

浸水すると
ふくふくのつやつや
美しい大ぶりの大豆。
コトコト薪で蒸すと
いい香り。

味噌になる前に
あれよあれよと
味見でなくなっていきます。

ここ数年は
子どもたちが
はりきって
つぶして、まぜてくれます。
大活躍です。
大人の出番がないほどです。

無農薬の糀とまぜてまぜて
子どもたちの常在菌たっぷりの
お味噌のできあがり。
できあがりが待ち遠しいです。


**************

今日は産後ドゥーラとして
保育サポートへいってきました。

子どもたちと
たくさんたくさん
手あそびやわらべうたで
遊びました。

何度繰り返しても
あたたかく笑顔になるところが
手あそびやわらべうたの魅力です。

最後は絵本のおにぎりを見たら
お腹が減って
食べたくてしょうがない
子どもたち。
かわいいです。
今日もありがとうございました。


**************

わらべうたといえば。

先日の
「うたってあそぼう みんなのわ」

今回から会の終了後に
お茶会はじまりました。

いつもお顔はしっかりみれますが
みなさんのお話を聞ける、
相互のやりとりができたのは
うれしい時間でした。

ある参加者さんから、
子どもが泣いたとき、みなさんどうしていますか?
という投げかけに、

それぞれ子育ての経験から
お話をしていただきました。

ののはなぽけっとのゆみちゃんの
紹介してくれたおまじない。

「かんさら なんさら なんさらやぁ
かんさら なんさら かんさらやぁ
かんさら なんさら おたから おたから」

会の終了後から
よく使っています。

ちょっとぐずったときや
なんてことないときも

「おたから おたから」
で、なでなでしていると
私も子どももニコッとします。

いいですねぇ♡



#味噌づくり
#育てた大豆
#産前産後ケア
#産後ドゥーラ
#保育サポート
#手あそび
#わらべうたあそび
#手づくりのある暮らし
#自然な暮らしをつくる

産後ドゥーラ  しおざきももよ

産後の過ごし方はイメージできていますか。 お母さんひとりで頑張りすぎていませんか。 産後は心も身体も ゆっくりと休む必要があります。 お母さん自身が満たされて、 ゆったりとした気持ちで 赤ちゃんと向き合えるよう お手伝いいたします。 産後はとくに、 人に頼って、甘えて、委ねて、 ゆるゆるとお過ごしくださいね。 あさとわ 産後ドゥーラ しおざき ももよ

0コメント

  • 1000 / 1000