心の余裕

最近の日課は、栗ひろい。

おやつは蒸し栗です。

芋、栗、南瓜好きの私には
うれしい季節がやってきました。

毎年、ついつい植えすぎてしまう、
さつま芋。

少しでも空いたスペースがあると、
さつま芋を植えてしまいます。

植えるときはいいのだけど、
収穫は長期戦なので
根気がいります。

この栗の実りは、
もう畑にさつま芋は植えすぎないで、
がんばりすぎないでいいよ
というメッセージのよう。

畑にも余白を。


栗ひろいの最中、
後ろでガサガサ。
振り向くと、
にわとりさんたちが
マイペースに過ごしていました。
それぞれ、やりたいようにやっている姿を見ると、なんだか癒されます。
さてさて、昨日は、
Clubhouseにて
「産後ドゥーラ、助産師と語ろう♪
産前産後のリアルと、ていねいな暮らしのエトセトラ」
というテーマで、ゆるーくお話会がありました。

自宅出産されてから、ドゥーラを利用されている方の、産前産後の本当にリアルなお話。

ドゥーラを利用されて、風通しがよくなり、ご夫婦どちらも満たされて、家族も満たされる。

ほどよくゆるんで、喧嘩もなく、伝え合いを重ねるパートナーシップ。

いろんな方に、特にこれから赤ちゃんを産む妊婦さん、そして妊産婦さんのパートナーさん、育休をとろうか悩まれている方に聞いてもらえたら、ふわっとゆるんでしまう、そんなお話でした。

あらためて、産後はこれからの生き方、人との関わり方を、いいふうに変えることができる大きなチャンスだなぁと再確認です。

育休をとったパートナーさん、がんばって家のことをすべてすることもできるけれど、そこでがんばりすぎないでドゥーラや周りの人にゆだねる。
心のゆとりができて、楽しむ余裕がうまれる。
毎日がんばりすぎていると、超特急の車が急に止まれないように、休むことにも勇気がいります。

ドゥーラを利用された方のお話をきくと、
こんなふうに産後を過ごすのもいいなぁと、
ひとつの選択肢としてイメージしやすいでづね。

次回は10月19日(火)11:00から。
どなたでも参加できますので、気軽に遊びにいらしてください♪
次回はパートナーさんが育休明けのご家族の様子を伺えるかも♪

そしてそして、来週
9/29(水)10:30〜
うたってあそぼう みんなのわ
オンラインzoomで
わらべうたや
世界のことばであいさつの歌をうたいます♪
30分程度、参加費無料です。
今回は秋にちなんだわらべうたや手遊びがあるかな?
興味のある方、申し込みはこちらです♪

産後ドゥーラ  しおざきももよ

産後の過ごし方はイメージできていますか。 お母さんひとりで頑張りすぎていませんか。 産後は心も身体も ゆっくりと休む必要があります。 お母さん自身が満たされて、 ゆったりとした気持ちで 赤ちゃんと向き合えるよう お手伝いいたします。 産後はとくに、 人に頼って、甘えて、委ねて、 ゆるゆるとお過ごしくださいね。 あさとわ 産後ドゥーラ しおざき ももよ

0コメント

  • 1000 / 1000