梅肉エキスづくり

梅の季節です。

近所の方に梅を
たくさん たくさん
いただきました。

数年に一度つくる
梅肉エキス。

風邪のひきはじめや
つかれたときなど
我が家にかかせない存在です。

数年前につくったものが
そろそろなくなってきたので
家族みんなでつくりました。

はじめてつくったときは
家の庭で採れた梅を
パートナーが
陶器のすりおろし器で
青梅をひとつずつ
すりおろしてくれました。

見ていて
気の遠くなるような作業。
できあがった梅肉エキスは
私たちを支えてくれました。

数年後、
今度は私が
ジューサーやミキサーを駆使して
つくった梅肉エキス。
最後煮詰めすぎてしまい
ちょっと固めに仕上がりました。

そして今年の梅肉エキスは
効率よくたくさんできる方法に。
叩いて種と実をわけて
ミキサーに、
布で濾して
土鍋で煮詰めました。

写真の木の道具が
叩いて種と実をわけるのに大活躍。

学校から帰ってきた子どもたちが
猛烈に叩いてくれました。
早いし、本当に助かりました〜

それからパートナーとふたりで
種をとってミキサーに、
しぼって、煮詰めて
できあがり。

今年はいままででいちばん
たくさんできました。
人の手がたくさんあるって
すごいなぁと改めて実感。

これでまた数年、
梅肉エキスがある暮らし。
安心です。

残った梅は
梅干しにする予定です。

#梅肉エキス
#タイムやラベンダーも満開

産後ドゥーラ  しおざきももよ

産後の過ごし方はイメージできていますか。 お母さんひとりで頑張りすぎていませんか。 産後は心も身体も ゆっくりと休む必要があります。 お母さん自身が満たされて、 ゆったりとした気持ちで 赤ちゃんと向き合えるよう お手伝いいたします。 産後はとくに、 人に頼って、甘えて、委ねて、 ゆるゆるとお過ごしくださいね。 あさとわ 産後ドゥーラ しおざき ももよ

0コメント

  • 1000 / 1000