受援力を育むチャンスの産後

今日は
産前産後ケアの制度が
まだ整備されていない
近隣市区町村へ
ご縁がありまして
産後ケアの大切さを
お話に行ってきました。

◯産後ケア事業と
◯子育て世帯訪問臨時特例事業
(子育て世帯等を対象とした、
訪問家事・育児支援の推進)
を中心に、

私自身4回の妊娠出産での
経験や感じたこと、
産後どんなことが起こりうるか
産後ケアや
訪問家事育児支援を利用して
素直に感じたことなど
ありのままにお話いたしました。

現在受けられる産後のサポートは
市区町村によって
本当にさまざま。

助成があったりなかったり、
選択肢のある地域もあれば、
少ない地域もあります。

自分や家族だけで頑張りすぎず、
第三者に助けていただくと
家の中の風通しがよくなるなぁと
実感しています。

これは産前産後に限らず、
子育て中も、
もしかしたらずっとなのかもしれません。

助けてほしいという
受援力を育む
チャンスの産後。

すべての地域のご家庭の
産前産後をとりまく環境が
よくなりますように…。


*


写真は庭の様子。

今年は一層、力強いオレガノ
こぼれ種パクチー
食べたくて種をまいた3色ビオラ
かわいい花が咲いてきたタイム
癒しのラベンダー
サニーレタスはそろそろ生春巻きに…
と思っている今日この頃です。


#産後ケア事業
#子育て世帯訪問支援事業 
#産後ドゥーラ
#4人目産後

産後ドゥーラ  しおざきももよ

産後の過ごし方はイメージできていますか。 お母さんひとりで頑張りすぎていませんか。 産後は心も身体も ゆっくりと休む必要があります。 お母さん自身が満たされて、 ゆったりとした気持ちで 赤ちゃんと向き合えるよう お手伝いいたします。 産後はとくに、 人に頼って、甘えて、委ねて、 ゆるゆるとお過ごしくださいね。 あさとわ 産後ドゥーラ しおざき ももよ

0コメント

  • 1000 / 1000